認定結果について納得できなければ異議申立を

異議申立てにより認定結果が変更される場合はある

 異議申立てをして結果が変わる場合もあれば、変わらない場合もあります。

 

 まずは、認定結果が非該当となったり、予想していた等級を下回るものになった理由を正確に把握しなければなりません。

 

 その理由を分析して、反論および立証が可能かどうかを検討します。

 

 認定理由に対して反論および立証が可能である場合には、異議申立てをすれば、認定結果が覆る見込みが十分にあります。

 

 一方で、反論はできるものの立証が困難である場合には、異議の申し立てをしても認定結果が覆る見込みは乏しいものとなります。

 

 もっとも、認定結果が覆る見込みは乏しいと判断される状況であっても、認定結果が覆ったケースも散見されますから、一度は異議申立をされることをお勧めします。

 異議申立てをして結果が変わる場合もあれば、変わらない場合もあります。

 

 まずは、認定された等級が予想を下回った理由を正確に把握し、分析しなければなりません。

 

 そして、医師に意見を求めながら、認定理由に対する反論が可能かどうかを検討します。

 

 十分な資料が揃い、認定理由に対して説得的な反論が可能であると判断される場合には、異議申立てをすれば、認定結果が覆る見込みが十分に認められます。

 

 一方、主張はするけれども、証拠が伴わず、説得的な反論が困難である場合には、異議の申し立てをしても認定結果が覆る見込みは乏しいものとなります。
 もっとも、認定結果が覆る見込みは乏しいと判断される状況であっても、認定結果が覆ったケースもありますから、必ずしも諦める必要はありません。
 異議申立をしてみる価値はあります。

 

 

弁護士窪川亮輔

関連ページ

後遺障害に関してどのような請求が可能なのか
後遺障害に関して請求可能な賠償項目について説明しています。
後遺障害に関する損害賠償の請求方法
後遺障害の認定申立から損害賠償金を受け取るまでの流れを説明しています。
異議申立て非該当でも諦める必要はない
異議申立による結果が非該当であったとしても損害賠償金を払ってもらえる余地があることを説明しています。
示談後も後遺障害について請求できる場合はある
示談後においても、例外的な事情が存在する場合には、加害者に対して損害賠償請求をできることを説明しています。
既存傷害にもかかわらず損害賠償請求が可能な場合
既存障害と損害賠償との関係を説明し、既存傷害があっても損害賠償請求が認められる場合があることを説明しています。

ホーム RSS購読 サイトマップ