休業損害関する様々な問題についてご説明します。

休業損害に関する諸問題

休業損害に関する諸問題記事一覧

休業損害金を請求するにあたってするべきこと

 休業損害の請求方法が法律で定められているわけではありません。 ただ、実務では事故当時に収入があったことを証明するために下記のようにして請求するのが一般的です。

≫続きを読む

 

休業の相当性があることを証明する

 休業損害金は、休業するべき状態のもとで休業したことによる収入減を補償するものです。 休業するべき状態とは、怪我の痛みで就業できない、また就業したら怪我が悪化してしまう、状態を指します。 休業相当期間とは、休業するべき状態が継続している期間、を指します。 休業相当期間内での収入減は補償されますが、休...

≫続きを読む

 

自営業者の休業損害金

自営業者が請求な休業損害金は、売上ではなく、売上から経費を差し引いた残額である利益です。また、総経費のうち固定経費については休業損害金として請求ができます。固定経費とは、店舗家賃、従業員の給与、保険料など稼働していてもしなくてもかかってしまう経費のことをいいます。式にすると自営業者が請求可能な休業損...

≫続きを読む

 

会社役員の休業損害金

 会社役員であっても、事故により休業し、収入を逸失した場合、逸失した収入分を請求されるのは当然のことです。 けれど、会社役員の報酬額が同年代同性の一般的な収入金額よりも高額であったり、また会社役員の普段従事されている職務内容によっては、休業損害金として認容される金額が報酬額のうち何割かの金額に制限さ...

≫続きを読む

 

ホーム RSS購読 サイトマップ